とにかく!白内障の症状を悪化させないために今すぐ取るべき対策

知っておくべき白内障の初期症状の見え方。白内障に3倍なりやすい中高年の特徴とその進行を抑える5つの方法

手術と眼内レンズ

なぜ、眼内レンズの度数は慎重に決めるべきなのでしょうか?

更新日:

Pocket

眼内レンズの度数はどこまでの視力を望むかによる

眼内レンズは、水晶体のように自力でピントを合わせる機能がありません。お試し装着などできないうえ、いったん挿入したらなかなか取り換えられません。

また眼内レンズを入れて大きく見え方が変わってしまう場合もあるので、強い近視であれば軽い近視に、遠視であれば正視になるように度数を選ぶのがコツです。術前に医師とよく相談して決めましょう。

眼内レンズの度数

眼内レンズにはピントの合う距離による度数がついていて、ジオプター(D)という単位で表しています。

たとえばピントの合う距離が20㎝なら-5D、33㎝なら-3D、50㎝なら-2D、1mなら-1D、無限の遠くなら0Dです。

術後、裸眼で遠くをよく見たいなら0Dに、近くをよく見たいなら-2D(50㎝)に合わせるのが一般的です。

単焦点レンズの場合

遠く(5m以上)にピントを合わせたほうがよい人は?
  • 車を運転することが多い
  • もともと視力が良く遠くまで見える
  • すでに手元を見るときは老眼鏡を使ってる

こうしたかたは遠くが良く見えたほうがいいので、度数は0Dです。術後は老眼鏡が必要です。

近く(30~50㎝)にピントを合わせたほうがよい人は?
  • もともと近視でメガネをかけている
  • 運転するときはメガネが条件となっている
  • 読書やパソコンなど手元の仕事が多い

こうしたかたは近くがハッキリと見えたほうがいいので、度数は-3Dや-2Dにすることが多いです。術後の裸眼視力は0.1くらいになりますが、人によっては体感0.3以上くらいと、かなり良く見えるように感じます。

術後はメガネが必要ですが度数が変わるので、術後1か月以上たって見えかたが安定してから作り直してください。

中間(1~3m)にピントを合わせたほうがよい人は?
  • 主に部屋でテレビを見る生活
  • 屋内にいることが多い
  • 特に合わせたいピントの希望がない

こうしたかたは裸眼で遠くも近くもそこそこ見える程度がいいので、度数は-1D。裸眼視力が0.7~0.8くらいになるようにします。ハッキリ見たいときにはそれぞれの弱いメガネを用意します。

多焦点レンズの場合

遠くにも近くにも、レンズによっては中間にもあらかじめピントが合っていますが、ピントの合う構造がレンズにより異なります。

どんなに正確に測定しても誤差は出る

眼内レンズを挿入するには、術前に角膜のカーブの状態と眼の奥行きの長さを測り、その測定値に基づいた度数を計算します。

最新機器の登場で測定の精度は格段に上がりましたが、それでも眼球の形がいびつだったり、網膜に腫れがあるなどして誤差が生じます。しかし、メガネで調整すれば日常生活には十分でしょう。

度数の測定

奥行きの測定にはレーザーで測る方法と超音波で測るのと2通りあり、それぞれ一長一短あります。

  • レーザー:精度が高いが水晶体のにごりがひどいと測れない
  • 超音波:精度はやや劣るが濁りがひどくても測れる

白内障が進行すると水晶体のにごりが強いためレーザーが通りません。そのため病院によっては超音波測定との2段構えをとっています。

白内障が悪化する前に手術したほうがいいのは、こうした術前測定にも影響しているからです。

ルテインと白内障の関係

白内障の有名な対策はルテインを摂るですが、
ルテインが白内障の防止に効果があるかどうかは分かっていません。

でも、そんなの待ってられないですよね。

早め、早めに手を打ちたい方はここから手に入ります。

-手術と眼内レンズ

Copyright© とにかく!白内障の症状を悪化させないために今すぐ取るべき対策 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.